国母選手

 親バカ 二題。
 腰パンで一躍話題になったスノーボードの国母選手。一瞬にしてワル扱いされた彼のことを「国母は命を救ってくれた」とプロスノーボード選手、荒井善正さん(30)はテレビで訴ったえておりました。難病で苦しむ新井さんになんどもお会いして「スノーボードがくれた命」を編集したのが僕の豚児でありました。團十郎さんも同じような病気なのか、新井さんを歌舞伎に招待している様子が放映されておりました。

 それにしても国母選手の失態は、腰パンではないと思います。ある意味、反社会を掲げるファッションを出発点としたスノボなのですから、注意された時点で「ハイ、ボク帰ります。」と言わなかったことです。国際政治の延長であるオリンピックを蹴らなかったのが、彼の大失態だと考えますが・・・
 彼の漆黒のマウスピースに刻印されたサムライの白抜き。鎌倉、室町、戦国、徳川時代とサムライにも違いがあります。輸入された儒教に束縛された徳川時代のサムライをイメージするのが常ですが、なんでもアリ、自由闊達、変幻自在の戦国時代の若侍を国母選手に見たようでした。

 昨年、秋葉原の有隣堂で年間2位、5位の販売を上げた「丼本」「麺本」の企画・編集も我が豚ちゃん。恐れ入ったのは、撮影時の盛り付け担当も豚ちゃんなのでありました。
 丼ものとは言え、ほどよく美味そうにデザインされておりました。

 以上二題、お粗末でした。 

 

輪郭の飾り

 

 


磁器人形

 コットンのレースに調合されたカオリン(磁土)を浸して焼成された優美なフィギュリン(Figurine)は、ご存じアイリッシュ ドレスデン。我が家にはとても似合いませんが、某百貨店のポスターでは美脚が輝いておりました。

平成二十二年二月二八日


輪郭の飾り

 


朝日と月

 窓越しの元旦。午前7時と午後7時、レンズをしずしずと向けました。皆既日食で沸いた昨年ですが、巨大な太陽をちっちゃな月が隠すのですから、あらためて距離という不思議を考えてしまいました。
 いわば「間合い」の極みということなのでしょうか。

 

輪郭の飾り

新年の花

 ここ4年の新年は、独りで迎えてます。(オクサンは介護という名の傾聴で多忙なのです。)とくにお正月料理もなく、きわめて質素な三ヵ日でした。被写体、写真機そして少しの光と御神酒があれば・・・
「吾唯足知(われただたるをしる)」を肉体化するのみです。

 

輪郭の飾り

年賀状

 前作は4刷までいきましたが、今回の出足がよくありません。というわけで、「立ち読み厳禁」。
 お願いですから、買ってください。
 ご無理でしたら、せ、せめて写真だけでも、どうぞ。
アマゾンへ

 

輪郭の飾り

カラス

 護国寺のカラスは、ますます意気盛ん。かつて童謡の主役でもありましたが、今では都会の厄介モノにされているカァ公たち。帰る山を誰かさんたちに奪われただけですよね。虎を猛獣と決めつけたにも、誰かさんたち。
 その顛末は今西錦司博士の『進化とはなにか』(講談社学術文庫)をお読みください。「仕分け業務」の前に、政治家さんたちは、博士が唱える「棲み分け」という智慧を学んでほしいところです。

平成二十二年一月四日

 

輪郭の飾り

 



世界の職人篇  世界の陶磁器篇  欧州旅籠篇
クリックしてください